老眼のストレスを解消したいかたへの情報満載

スマホ老眼とは?

スマホ老眼とは、よくスマートフォンを触っている20代〜30代の若い世代でも老眼と同じような症状が出ることです。

 

焦点が合いにくくなったり、スマートフォンから顔を上げると遠くの景色がぼんやり見えたりします。

 

スマートフォンの画面を長時間見ることは、毛様体筋を疲れさせます。

 

人間の目は遠くを見るのに適しており、近くの物を見る時は毛様体筋が水晶体を厚くすることで焦点を合わせています。

 

対象との距離が近づくほど水晶体を厚くしなければならないので、毛様体筋に疲労が蓄積します。

 

さらにスマートフォンは動画やゲームなど熱中させるものが多いので、毛様体筋への負荷が長くかかります。

 

すると毛様体筋は近くに焦点を合わせたまま固まってしまい、遠くを見てもはっきり見えなくなります。

 

近くの小さな文字さえも見えなくなる老眼を招く理由は、毛様体筋が正常な働きを失ってしまうためです。

 

スマートフォンの光は非常に強い光とされるブルーライトです。

 

ブルーライトは瞳孔を過度に収縮させるので、目に入る光の量をコントロールしている虹彩にも負担がかかっています。

 

スマホ老眼では肩コリや頭痛を訴える人もいますが、これは毛様体筋や虹彩が自律神経によってコントロールされているためです。

 

毛様体筋と虹彩の働きが正常でなくなると、自律神経の作用も乱れて交感神経の働きすぎにつながり、肩コリや頭痛を引き起こします。

 

遠くが見えにくくなったタイミングで、近視だと勘違いしてコンタクトレンズやメガネを使用すると、かえって毛様体筋を疲弊させるので注意が必要です。

 

スマホ老眼を予防したり改善したりするためには、長時間画面を凝視しないことや、画面の明るさを抑えたりすることが効果的です。

 

ブルーライトをカットするメガネを掛ければ、スマートフォンやパソコンの操作が原因で起こる不調をある程度防げます。

 

また毛様体筋の水晶体の厚みを変えなくても見えるように設計されたメガネも売っています。

スマホ老眼の原因

老眼を自覚するのは45歳前後がピークですが、スマホ老眼は20代から30代の若者でも発症しています。

 

 

主な症状としては手元の文字が見え辛かったり、近くのものにピントが合わなくて視界がぼやけるというような老眼と同じような症状が出ます。

 

 

スマホ老眼の原因の一つ目はスマートフォンを長時間使用することです。

 

 

スマートフォンを長時間見続けていると、目の水晶体は膨らんでいる状態のままになります。

 

 

つまり近くにピントが合ったままという状態で、急にはもとに戻らないことがよくあります。

 

 

この状態を調節緊張といいます。

 

 

調節緊張の状態が長く続くと、調節力そのものが低下してしまい、近くのものが見づらくなるのです。

 

 

目には外眼筋という筋肉が6本存在しています。

 

 

左右のバランスよく働いていると問題はないのですが、バランスが崩れてしまうと眼精疲労が起こったり、ものが二重に見えたり、遠近感が崩れたり、立体感が合わなくなったりしていまいます。

 

 

老眼は加齢が原因で眼の調節機能が衰えてしまい、近くのものにピントが合い辛くなってしまう状態のことです。

 

 

遠視や近視は、眼の軸の長さと水晶体と角膜の屈折力がおかしくなる屈折異常によるものなので、老眼とは違います。

 

 

スマホ老眼は、近距離のスマートフォンを長時間見続けることで眼の筋肉が緊張する状態が続き、老眼と同じようにピント調節が上手くいかなくなる状態のことを言います。

 

 

ほとんどの人は一時的なものですが、これを繰り返していくと重篤化してしまうことも考えられます。

 

 

スマホ老眼対策としては、遠景とペン注視のトレーニングを1日2回、1回3セット行いましょう。

 

 

遠くの景色が見えるところでペンを手に持って腕を伸ばします。

 

 

ペンを両目で3秒ほど見つめたあと、窓の外の遠くの景色を両目で3秒ほど見ます。

 

 

これで1セットです。

 

 

あとは指スライドのトレーニングを1日2回、1回3セット行いましょう。

 

 

指に文字を書きます。

 

 

近視の人は文字が両目ではっきりと見える位置から、遠視の人は文字がぼやける位置から始めます。

 

 

近視の人は文字がぼんやりする位置、遠視の人ははっきりとする位置まで腕を伸ばします。

スマホ老眼の対策

スマホ老眼の原因のひとつは、スマホやパソコン、タブレットなど、強いブルーライトを発する道具の使い過ぎです。

 

ですから最も基本的かつ効果的な対策としては、それらを使用しないと言うことが挙げられます。

 

週の内、たった1日でも良いですし、1日の内、たった1時間だけでも良いので、これらの道具を使わない、画面を見ないだけでも、目の疲労度は大きく変わってきます。

 

連続して使用し続けるのを避ける、何分かに1度は休憩を取るようにすると言うだけでも、効果を期待することができます。

 

ただこの対策は、仕事の関係で難しいとか、人との連絡手段なのでためらわれると言う人も多いかもしれません。

 

ですからそうした人に対しては、これらの道具を使う際の姿勢に気を付けると言うのも、対策のひとつとしておすすめです。

 

スマホ老眼の原因としては、画面が比較的コンパクトなこれらの道具を閲覧する際に、顔を近づけすぎてしまう、首だけを前につき出すような姿勢で見てしまうと言うことが挙げられます。

 

それにより首や肩付近の筋肉がこわばり、更に水晶体の厚さを調整している毛様体筋に負担がかかれやすくなってしまうと言うのが原因と言うことです。

 

ですからスマホなどを見る際には、画面からの距離を40センチ以上は離すようにする、前のめりにならないよう、特に首をつき出すような姿勢にならないことを意識する、姿勢を整えて使用するようにすると言うことが有効な対策になり得ます。

 

そして1日、これらの道具を使用した日の夜には、目の疲れや負担を取り除くことも対策のひとつです。

 

ドラッグストアなどで販売されている目を温める蒸気マスクの使用は、こわばった筋肉をほぐし、血行を促進する作用が期待できるので、とても良い対策と言えます。

 

間違っても布団の中にまでスマホを持ち込んで、一心不乱にそれを見ると言うのは避けて下さい。

 

最近ではこうした道具を使用する際に着用する、対ブルーライト用の眼鏡なども登場しています。

 

少し大げさかもしれないと思う人もいるかもしれませんが、目に負担の大きいブルーライトを遮断することができるので、これを使うのも有効な対策です。